人気記事一覧
-
危険物乙4勉強方法|最低限やるべき5つのポイントに集中せよ!
化学薬品や燃料などの危険物を扱える危険物取扱者の資格。 中でも乙種4類危険物取扱者はガソリンや灯油など、身近な燃料を扱えるため、就職にも役立つ人気の高い資格として知られています。 この乙4を取得するには、どんな効率の良い方法があるのでしょう... -
電気通信工事がきつい本当の理由と4つの有益ポイント
これから電気通信工事をはじめてみたい。興味はあるけど、きついって話も聞くし悩んでる。働き始めて”めちゃめちゃキツイだけ”だったら凹む・・・。その気持めちゃくちゃわかります。この記事では、電気通信工事の有益ポイントを解説します。 電気通信工事... -
失効体験談?第2種電気工事士に更新はある?有効期限や定期講習をまとめて解説
「電気工事士って合格した後に更新とかあるの?」「勉強するのにお金がかかるのに、何度も更新でお金がかかるのはちょっとヤダな」そんな風に考えていませんか?この記事では、電気工事士の更新についてと、更新にまつわる体験談を書いています。 資格の勉... -
チャタるとはどんな意味?要点だけをパパっと解説
【電気工事士デポ】では、チャタる現象についてわかりやすく解説をしています。難しいことは抜きにしてパパっと解説をしているので、電気工事初心者、未熟練者に最適です。 -
建設業の給料に驚愕!安いと思ったら利用するべき転職エージェント
建設業の会社で働いているけど、とにかく給料が上がらなくて安い!この記事では、建設業で働くあなたのために、転職で成功した僕がおすすめの転職エージェントを紹介します。 建設業で働くみなさん! 「マジで給料安くないですか?」 「それって建設業が悪... -
マジキャリは微妙?断られた理由5選と対策を徹底解説
マジキャリに断られる5つの理由と断られた場合の対処法 わずか1分で完了する無料相談の申し込み方法 最短35日!3つのコースから選べるマジキャリの利用料金 利用者の92%が満足したと答えるほどサービスに定評があるマジキャリですが、なかにはサービスの... -
実態は違う?6.6kV高圧受電設備「キュービクル」とは?耐用年数や点検義務の目安
【電気工事士デポ】では、6.6kVの高圧受電設備を解説しています。勘違いしがちな耐用年数や高圧機器の一覧表もあるので、電気工事を始めて間もない方でもすぐにわかりますよ。 -
関係者8人がガチ討論!建設業の若者離れは当たり前なのか?オワコンはウソ!
この記事は、建設業の関係者が集まって話し合ったオフ会の内容を記事にしています。 すぐに若者離れについて知りたい方は、こちらからジャンプしてくださいね。 建設業の若者離れは当たり前なのか? 若者が辞める理由 資格取得とキャリアプラン 建設業は40... -
現場監督の体験談|建設業をしながら会社員で月5万円稼げる副業5選
給料少なくて生活できない~他の人はどうやって生活してるの? こんにちは。電気工事士のリベルタ です。 今の会社に転職する前は、お金がありませんでした。 社畜でお金がなかった僕が「今思えばもっと早く副業をやっておけばよかった」と思ったので、過... -
ビルメンテナンスは資格なしでOK?未経験で挑むのにおすすめの方法
【電気工事士デポ】では、ビルメンは資格がない未経験者でも転職が可能か解説をしています。大手の系列系のビルメン会社や独立系のビルメンテナンス会社の違いもあわせて解説していますよ