電気工事に興味のある人が集う街、『電気工事士デポ』にようこそ。
このサイトでは電気工事士やビルメンの仕事、資格取得、年収をアップさせるためのお仕事の情報を書いています。
年収192万円の駆け出し時代から4度の転職を経て、電気工事士として年収1,000万円を稼げるようになりました。
ふんだんに盛り込んだ体験談と蓄積したノウハウで当サイト『電気工事士デポ』を運営しています。
よろしくお願いします!
当サイトから本を出版しました。
当サイトでは書けない秘密の体験談も書いているので、ぜひ手に取ってください。
不動産投資の大手サイト「楽待」さんのYouTubeにも『電気工事の専門家』として出演しています。
当サイトの概要を音声で知りたい方は再生ボタンを押してください。
6分ほどで本人が語っています。
著者の紹介
『電気工事士デポ』運営責任者である私の経歴から紹介します。
運営責任者・著者の経歴
簡単に自己紹介をします。
- 19歳から電気工事の仕事をはじめる
- 最初は職人の個人店に勤務して年収190万円
- 現在はメーカー勤務
- 転職回数は正社員では5回
- 期間社員などをいれると10社以上を経験
- 電気工事歴20年以上
- 現在は年収1,000万円を達成
4.5人の小さな会社から現在の1,000人以上の大企業まで経験しており、20年かけて大きくステップアップしてきました。
電気工事を始めたきっかけ
仕事を選ぶときに僕はお金に困っていました。
でも・・・
「今を抜け出して将来を見据えたい!」だから、
- 手に職をつけたい
- 将来の自分がイメージできる仕事をしたい
- 人の生活に密着した仕事をしたい
- インフラに関わりたい
- 人が生きていくうえでインフラは大事
当時の私は期間社員として働いていましたが「5年後、10年後このままでいいのかな?」そんな風に考えました。
楽しそうな将来がイメージできる仕事をしたいと思ったんです
『私の履歴書』
世の中は就職氷河期。まともに学校にもいかずアルバイトにあけくれ、そのままニート誕生。
紆余曲折があり、なんとか18歳の12月に社会復帰の意思を固める。
年齢:18歳
年収:マイナス300万
派遣社員を数ヶ月経験後、電気のありがたさを感じて、未経験から電気工事の会社に入社する。
ハローワークに紹介された会社が超ブラック企業で人間扱いされない。
車も買えず、普段は51ccのバイクで通勤する。
年齢:19歳~21歳
年収:192万円(在籍中に昇級なし)
当時の食べ物:もやし、アゴを疲れさせるパン、30%オフの食材
職人だけでなく将来的に監督の仕事にも興味があったので、第2種電気工事士を取得後に転職。
職人として腕を磨きながら、第1種電気工事士、1級電気工事施工管理技士の資格を取得。
年齢:22歳~25歳
年収:300万円⇒450万円
出向社員として工場の電気保全員として従事し、生産体制に影響をあたえないような修理・保全計画や大型連休にむけた工事業者との打ち合わせを担当する。
電気工事会社よりは決まった場所で仕事ができるが、比較的立場が弱く、緊急出勤も多かった。
年齢:26歳~28歳
年収:450万円
出向先での社員の道もあったが、2社目の会社に戻ってきて、本格的に監督業をはじめる。
電機メーカーの下請けとして仕事を受注しながら、元請け工事の入札、見積、図面作成、材料手配に現場管理と大車輪の社畜ぶり
年齢:29歳~37歳
年収:450万円⇒650万円
会社の方針に納得ができずに転職を決意し、電機メーカーに転職をする。
電気工事の現場監督の他、見積・工事設計を手がける。仕事が順調なだけでなく、ブログも開始。
休日も増えたので好きな時に好きな場所に遊びにいっている。
年齢:38歳~現在
年収:800万円⇒現在1,000万円
今の食べ物:気が向いた時に、うなぎ・海鮮丼・焼肉のローテーション
電気工事の失敗談
20年以上の電気工事経験は、常に順風満帆というわけではありませんでした。
「これは失敗した」と思った失敗談もたくさんありますので、代表的なものをお伝えします。
ブラック企業に就職
ハローワークで紹介されたブラック企業に就職。
昼間の現場がおわってから夜の現場に予告なく直行するのが普通になっていて、朝まで放置されて帰れなかった経験も多数。
詳しくはこちらでエッセイとして記事にしています。
なお、このときの給料は192万円。手取りは10万円もない状態。
感電してブラックアウト
「電気屋なら感電なんてあたりまえ」
そう思っていたら間違いです。僕はむしろ電気の専門家だからこそ感電しない対策をとるべきだと考えています。
何度か感電していますが、この日は8月の残業時間、夕方6時をまわっていました。
地上10mのケーブルラックの上をケーブルをもって、先頭にたって作業していたところ、ふと立ち上がったときに電撃が・・・・・・そのまま意識を失いました。
幸いケーブルラックから墜落せず、ラック上に倒れたために一命をとりとめました。
保有している資格
1級電気工事施工管理技士と1級電気通信工事施工管理技士の合格証明書はこちらです。
下記は第一種電気工事士の免許になります。
保有してる国家資格は下記になります。
- 第一種電気工事士
- 1級電気工事施工管理技士
- 1級電気通信工事施工管理技士
- 2級土木工事施工管理技士
- 2級管工事施工管理技士
- 危険物取扱者(乙種第4類)
- 消防設備士(甲種第4類、乙種第7類)
- 天井クレーン免許
技能講習や認定講習は全部で37個持っていますよ
SNSアカウント
現在は主に2つのSNSを運用しています
X(エックス:旧Twitter)
1つはX(エックス:旧Twitter)です。
主に資格や仕事のことを良いことも悪いことも隠さずにつぶやいています。現場での古い慣習にも問題提起してて、最高インプレッションは29万です。
資格取得や仕事での経験談を発信しているので、良かったら電気工事士デポ公式X(@denki_depo)をフォローしてくださいね。
Twitterでは電気工事のことや年収アップのこと、記事にするほどでもない日毎の些細なことをつぶやいています。
YouTube
もうひとつのYouTubeは、記事の構成上、読者様にわかりやすくお伝えするためにショート動画を制作しています。
「こんな動画があるとわかりやすい」といった、ご意見がありましたらX(エックス:旧Twitter)のDMかお問い合わせからお知らせいただけると嬉しいです。
『電気工事士デポ』の運営メンバーをすぐに知りたい人はこちら>>
メディア掲載実績はこちら>>
書籍の出版
当サイトでは電気工事士のキャリア・転職のご案内をしています。
無料では公開できないような体験談を下記の書籍で赤裸々に綴っていますので、ぜひご覧ください。
Xの口コミも多いのですが、『外構ナビ』を運営するキースタイルさんがレビュー記事を書いてくれています。
書籍を読んでから、他の人のレビューを読むのも新しい発見があって二度おいしいですよ。
当サイトの沿革
パソコン作業もままならないスキルの中で「自分の経験を発信してみたい」という理由で新規ドメイン「libertablog.com」を取得。はじめての記事をWEBの世界に投稿。
今までは仕事ばかりの毎日でしたが、転職をきっかけに’週末が自由になった’喜びのまま「週末リベルタ」として本格的に始動する。なお「リベルタ」はイタリア語で「自由」を意味する。
総務省の「ブログの実態に関する調査研究」では、1年継続できるWEBサイトは全体の「30%」2年継続は「10%」3年になるとわずか「3%」になる。
よく読まれた記事:「猫カフェにいってみた」「チョコレートのアポロを徹底考察」。この他に自身の転職体験談の記事にコメントが多数寄せられる。
※上記の2記事は現在非公開となっています。
仕事や転職に関する記事にコメントが多く寄せられていたことから、自身の仕事である「電気工事」にスポットをあててWEBサイトの運営を再構築する。
現在の東京都渋谷区にオフィスを開設。当サイトの記事のみならず、記事の監修依頼や執筆依頼が増えてきたためライターさんにご協力いただき「チーム電気工事士デポ」を結成。
ブログ開設3周年を迎え、読者さんから電気工事の質問をいただくことが増え、累計41件の質問の内容を記事の執筆に盛り込む。
読者さんからの質問に回答した主な記事
4月に電気工事士デポ公式X(エックス:旧Twitter)を開設し、同時にトップページを改修。現在のトップページになる。
電気工事のキャリア・転職サイトとしては異例のひと月で6万回読まれるサイトに成長!
職人の仕事に欠かせない「安全靴」について発信を開始する。
12月:書籍『電気工事士で1,000万円を稼ぐ方法』を出版する。
2月:電気工事の専門家として不動産メディアの「楽待」さんに出演
8月:『電気屋のひとりごと』として、日々のことや銅ベースや材料の情報をつぶやき始めました。
10月:『リベルタ』という名前で「stand fm」で音声配信を開始。ブログの他に業界の裏話や年収の上げ方をお話しています。
メディア掲載実績
多くのメディア様に掲載させていただいておりますが、いくつか抜粋してご紹介させていただきます。
主要掲載メディア一覧
上記の他に、転職メディアでのライターとして20社以上に取材をした経験と、第一種電気工事士と1級電気工事施工管理技士の資格試験の過去問題集を解説したメディアに従事した実績があります。
現在のライター業務は記名記事のみご相談の対象とさせていただいております。
インタビューをされたメディア
不動産投資サイト『楽待』
不動産投資のマンモスサイト「楽待」さんのYouTubeで電気工事の専門家として出演しています。
アルサーガパートナーズ株式会社『プロンプトパーク』
昨今のAIはブログ記事だけではなく、リサーチや独り言の相手など、多様な場面で使われています。
でもChatGPTは少し苦手・・・・・・
そんな人も多いのではないでしょうか?
日本国産のプロンプトパークなら、サポートも万全でGPT-4の威力が今なら使い放題です。
Function calling(関数呼び出し機能)という関数の呼び出し機能もあるので、同じような処理を繰り返し書く必要がありません。
使ってみたらサックサクで手放せなくなったよ!
国内の会社だと安心だし、おサイフにも優しい♪
実際に僕も使ってインタビューを受けた記事はプロンプトパーク「ChatGPTの使い方とプロンプトパークの感想」で公開しています。
すぐにプロンプトパークを試してみたい方は、こちらの画像の「さっそくためす」をクリックしてください!
取材ライター『プチ成功体験を積み重ねるコツ』
過去には、取材ライターの方からインタビューを受けています。
クローズな場所なので一般公開はしていませんが、成功体験についてお話をさせていただきました。
『電気工事士デポ』の記事について
電気工事士デポで掲載している記事についてご説明します。
読んで欲しい人
記事や画像、動画等の私達のコンテンツは、電気工事に興味のある人に読んでほしいと考えています。
- 電気工事をはじめてみたい
- 電気工事に興味がある
- DIYやりたいけど、電気って怖い
- 就活、転職、定年後に不安のある
- 電気工事の仕事を知りたい
- 仕事を続けていく自信がない
ひとつでも当てはまる人は記事を読んで欲しいんです。
掲載情報のエビデンス
『電気工事士デポ』では、下記の情報を元に執筆を行っております。
- 電気事業法 告示・内規等 – 経済産業省
- 電気設備の安全 – 経済産業省
- 安全・衛生 |厚生労働省
- 労働安全衛生法
- 消費者庁のサイト
- 厚生労働省のサイト
- 国民生活センター
- 景品表示法のガイドライン
- アフィリエイトに関する発注ガイドライン
- 広告等に関するガイドライン
- Google広告ポリシー
- 品質に関するガイドライン(Google)
また、記事の中では各種アンケートを実施しております。
アンケートは、クラウドワークスやランサーズといったクラウドソーシングを利用している場合と、実際に聞き取り調査を実施した場合があります。
アフィリエイトも行っております
『電気工事士デポ』で紹介しているサービスおよび商品の中にはアフィリエイト広告を利用しているものもあります。
アフィリエイトとはASPと呼ばれるサイトに登録している広告主の商品を代わりに紹介することで紹介料をいただくシステムのことです。
掲載している商品の中にはアフィリエイトで収入をいただく広告も掲載しておりますが、すべて建設業界に従事している現役電気工事がおすすめできると実感したサービス・商品に限定しております。
当サイトはリンクフリーです
当サイトに掲載している画像や図解、スクリーンショット、アンケート結果などをご利用される際は、「出典」として該当記事へリンクをいただければ問題ありません。
『電気工事士デポ』のトップページはこちら。
当サイトでの広告掲載の方法
当サイトへの掲載を希望される場合は、下記の2点から選んでください。
- 個別ページの執筆
- 広告枠への掲載
個別ページの執筆
以前からお問い合わせが多かった個別ページへのインタビュー記事の執筆作業ですが、こちらの費用になります。
※個別記事の執筆 | |
インタビューおよび記事の執筆費用 | 50,000円(税込み)~/1記事 |
業務多忙により、お時間をいただく場合があります。ご理解ください。
準備するものはありません。
当サイトの取材を受けていただき、2週間を目安に1記事を公開します。
広告枠への掲載
こちらの広告枠への掲載を行います。
※広告枠への掲載 | |
掲載費用 | 10,000円(税込み)/月 |
依頼の方法
X(旧Twitter)やお問い合わせからお申し込みください。
Xをフォローしていない場合は見落とす可能性がありますので、何度か送っていただくか下記のお問い合わせボタンからフォームの入力をお願いします。
『電気工事士デポ』運営メンバー
監修者、ライター、編集者を紹介します。
記事の監修者
記事の制作には細心の注意を払っておりますが、一部の記事について下記の方にも監修に入っていただいております。
前田 埋也さん
早稲田大学大学院でMBE法による窒化物半導体成長に関する研究に従事。
2016年に大学院を修了後、非鉄金属系メーカーへ入社。金属製錬工場における設備保全・エンジニアリングの業務に従事。2022年に化学系メーカーへ転職。発電プラントを主として同様の業務に従事。
よろしくお願いします!
- エネルギー管理士
- 第二種電気主任技術者
- 第三種電気主任技術者
エネルギー管理士の免状はこちらです。
電気主任技術者の免状はこちら
前田埋也個人ページ⇒LinkedIn &researchmap
青木防災(株)青木様
よろしくお願いします。
月40万PVの青木防災㈱メディア管理人@aokibosai
消防設備業界でブログ×SNSを用いたWebマーケに注力している。
【経歴】鈴鹿高専⇨静岡大学(3年編入)⇨院⇨鈴与㈱⇨青木防災㈱ 【免許】消防設備士全類・電験三種など
主な活動はこちら。
- 電気と工事(オーム社)コラムや参考書の執筆
- 防火管理者の補助メディア「ボジョ」運営
- 月間40万PVの青木防災(株)のメディア管理人
『ToolShop和』峠谷様
電気工事会社で働きながら第一種電気工事士 、1級電気工事施工管理技士を取得。
現在は株式会社ラクソーアイで、現場での経験を活かしながら、バンドソーの替刃に特化したブランド『のこぎりキング』を立ち上げ、製品開発から販売まで手掛けています。
甲府ホイスト(株)松本様、篠原様
天井クレーンのプランニング販売、工事施工、メンテンナンスまで一貫して、お客様目線で対応することで信頼を得ている甲府ホイスト株式会社。
山梨での49年の実績に加え、神奈川県厚木市や千葉県千葉市にも拠点を構えています。
柔軟で働きやすい職場環境に尽力し、社員の採用を強化中。
電気工事から機械器具設置工事まで、甲府ホイストで経験を積めば、未経験からでもプロのスキルを手に入れる近道になりますよ。
ライター
当サイト『電気工事士デポ』は複数のWEBライターとともに成長を続け、読者様からのご質問にもお答えしています。
多くの記事は責任者のリベルタが執筆をしていますが、一部の記事を専門職のライター様にご協力いただいております。
1級建築士「やまだ」さん
1級建築士としてプラント設計業務に携わっているやまださん。
真面目な性格と専門的な知識で、初心者にもわかりやすく平易な言葉で記事にまとめてくれます。
やまださんのブログ「やまだぶろぐ」はこちら。
1級電気工事施工管理技士「たなか」さん
現役のゼネコン設備担当のたなかさん。
電機メーカーの私とは違う電気工事の経験をもとに記事を執筆していただいています。
1級管工事施工管理技士「いわん太」さん
1級管工事施工管理技士のいわん太さん。現在は金融業界のファシリティマネージャーとして活躍中。
施工管理の新しい働き方を自ら切り開いています。
いわん太さんのブログ「セコカンリベンジャーズ」はこちら。
編集および運営責任者
記事公開前の最終的なファクトチェック、サイトの責任者は私です。
最後はすべて自分の目で確認作業を行っています。
- 第一種電気工事士
- 1級電気工事施工管理技士
- 1級電気通信工事施工管理技士
- その他技能講習など30以上
複数の資格と20年以上の実体験をもとに読者様にご満足いただけるよう記事を仕上げています。
私は当サイトのほかに、企業様からの監修、記事執筆の依頼も受けていますので、お仕事の依頼、相談がある場合は お問い合わせはこちらからメッセージをお願いします。
サイトコンセプトと私達のミッション
『電気工事士デポ』では、編集者やライターを含めた『チーム電気工事士デポ』として活動をしています。
私達の使命は、読者様の「電気工事ってどんな仕事かな?」「自分にもできるかな?」といった悩みを解決し、ご満足いただけるサービスや商品探しをお手伝いすることです。
コンセプト
電気工事に興味のある人、未経験者、仕事を始めたけど少し迷っている人が立ち寄り、悩みを解決できる街をイメージしてサイトを運営しています。
読者様に本当のことをお伝えしたいので、サービスや商品のデメリットも正直に記載していることをご理解ください。
記事の中には多くのみなさまにアンケートをお願いし、集計した結果も記載しておりますが、すべてご回答いただいた方の情報をそのまま掲載しています。
ミッション
私達『チーム電気工事士デポ』は、読者様に価値のある情報を提供するとともに、メディアとしての責務を果たすべく、下記のプログラムに取り組んでいます。
社会の一員としてSDGsの目標を掲げ、実行いたします。
また、Web媒体だけでなくご希望があれば実際に電気工事の仕事についてお伝えするプログラムをご用意しております。
不明な点がある場合は、お問い合わせフォームに入力をお願いします。
『電気工事士デポ』のトップページはこちら。
持続可能な社会のためのSDGsへの取り組み
『電気工事士デポ』におけるSDGsの取り組みについて説明いたします。
SDGsについてのメッセージ
『電気工事士デポ』運営責任者です。
『電気工事士デポ』では、電気工事を起点とした持続可能社会への貢献を情報発信のひとつとして捉えています。
エネルギーの現場に携わっている私達『電気工事士デポ』だからこそ、リアルな体験談を交えてお伝えできることがあると考えているためです。
しかしながら一人の力では限界があります。
当サイトの名前は『電気工事士デポ』
『デポ』とは”小さな物流拠点”を意味しますが、私は現代社会において、物流とは”現実のモノ”のほかに”情報のモノ”を指すのが自然だと考えています。
小さくても”現実のモノ”と”情報のモノ”のどちらも行き交う拠点になる。
これは私達『電気工事士デポ』の使命です。
SDGsへの取り組みにおいては、自然エネルギーといった”現実のモノ”と専門性を活かした”知識という情報のモノ”を伝搬する役割があると考えています。
20年以上の現場経験で培った現場のノウハウを活かし、『電気工事士デポ』の読者様や顧客、すべてのステークホルダーに持続可能な社会への理解を促す一助になればと考えて、これからも発信を続けていきます。
私達『電気工事士デポ』は、Webメディアとしての責務を果たすべく、正確な情報と熱い魂をもって発信して参ります。
みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
SDGsの取り組み
私達『電気工事士デポ』のSDGsの取り組みを紹介します。
主に下記の2点になります。
- 自然エネルギーの勉強
- 説明責任の強化
自然エネルギーの勉強
運営者はもちろんですが、私達『電気工事士デポ』に関わる編集者やWebライターの”チーム電気工事士デポ”として、雇用契約の際には自然エネルギーについての知識を勉強、教育を実施いたします。
Webメディアとしての意義のひとつとして、”まずは自社から勉強を推進すること”を掲げSDGsを内包した正確な情報の発信に努めます。
説明責任の強化
『電気工事士デポ』内での記事はもちろんですが、執筆をご依頼くださるクライアント様に対して自然エネルギーの説明やSDGsについてのご理解をいただくように説明を実施します。
SDGsは下記のイメージをもたれている方がいます。
- 企業・団体だからやらなければいけない
- 個人には関係のないこと
しかし、私達は身近にできることから、一人一人がひとつひとつ取り組んでいけば良いと考えています。
まずは私達の実施している取り組みを説明し、一人でも多くの方が持続可能な社会への理解と行動をとれるキッカケづくりになればと考えています。
SDGsのまとめ
『電気工事士デポ』においての運営者のメッセージと取り組みについてお伝えしました。
私達はこれからもSDGsを意識し、持続可能な社会に向けて正確な情報と発信を心がけてメディアを運営して参ります。
『電気工事士デポ』をキッカケに、すべてのステークホルダーが一歩を踏み出してくれると嬉しく思います。
当サイトのSDGsに関するお問い合わせはこちらから受け付けております。
賛同している他の自治体や企業様、及び野菜もりもりプロジェクトついては、別のページで紹介をしています。
電気工事の仕事をお伝えするプログラム
このプログラムの目的は、小学生を対象に身近な仕事の楽しさをお伝えし、将来働くときの発想を豊かにしていただくためのものです。
お伝えしたいことは下記の2つです。
- 電気工事の仕事内容
- 仕事での楽しい体験談
本プログラムを受講していただくことで、電気工事の仕事に対する理解を深めていただきます。
子供達が将来従事する仕事の選択肢を増やすキッカケにできればと思います。
建設業や電気工事は身近な仕事
最初に建設業や電気工事について、どのように生活に関わっているのかお伝えします。
生活の中の建設業と電気工事
生活の中の建設業と電気工事。
私達が生活をするために必要な「衣・食・住」の「住」を担っているのが建設業であり、建設業の中にある電気工事です。
学校の建物や家も建設業で働く人が建てています。
AIやロボットが活躍する昨今ですが、建設業や電気工事の仕事は扱う機械は高性能になっても最後は人の手で仕上げます。
だから温かみや個性のある「もの(住)」が建築されるのです。
実際はどんな仕事をしているの?
「建設業や電気工事」よりも、もっと身近なお話をします。
例えば
- スマホを充電するコンセント
- 夏場のエアコンで快適生活
- YouTubeをみるためのWifi
夏場に部屋でゴロゴロしながらスマホの充電もYouTubeも、電気工事がないと楽しむことができません。
私達の生活に密着し、豊かにしてくれるものの1つが電気工事なのです。
仕事が楽しい|現場仕事でのおもしろ体験談
仕事は辛い・・・正直辛いときもありますが、辛いだけではありません。
仕事をする上で楽しいことや発見があり、経験することで楽しさも積み重なっていくものです。
私の体験談をきいて「もしかしておもしろそうだな」と感じてもらえたら嬉しいです。
ものづくりの楽しさ
電気工事には下記の流れがあります。
- お客様との話し合い
- 見積書の提出
- 図面の作成などの準備
- 現場での作業
- 書類の整理
一人ですべての作業をこなすこともあれば、大きなプロジェクトや会社では分担して作業をすることもあります。
多くの人が関わっていることなので、調整が大変なこともありますが、小学校の運動会を思い浮かべてください。
準備や練習をかさねて当日を迎え、精一杯努力をして大会を終える。
誤解を恐れずにいえば、仕事でも同じです。
電気工事は成果として、コンセントが使えるようになったり、照明(電気)が使えるようになるので、わかりやすく達成感が味わえますよ。
仲間作りの楽しさ
多くの人が集まって仕事をするので、当然仲の良い友人も増えます。
一緒にご飯を食べたり、休憩中にゲームをしたり、最近はあまり見かけませんが現場が終わったあとに「打ち上げ」をやっていたこともあります。
どんなに優秀な人でも一人でできることは限られています。
「仲間と一致団結してひとつのことを成し遂げる」
これは学生のときも、社会人になっても、とても大事な要素です。
実際のプログラムでは、私の実体験に基づいたお話をさせていただく予定でおります。
学習プログラムのまとめ
このプログラムでは建設業と電気工事についてお伝えします。
「仕事は辛いもの」
働く前から諦めないで欲しいです。
実際働くひとの体験談をきいて、少しでも電気工事を始めとした将来の仕事を前向きに捉えていただけたらと思います。
プログラムの時間 | 45分 |
対象地域 | 東京都、愛知県(その他の地域はご相談) |
費用 | 交通費、材料費のみ |
本プログラムをご希望される場合は、「お問い合わせ」からご連絡ください。
人権宣言
『電気工事士デポ』はメディアを通じた活動において基本的な人権を支持します。
電気工事士デポの「じんけん宣言」
当サイトの人権宣言は、下記になります。
- 男女関係なく従業員が働きやすい環境を目指します。
- 従業員のワーク・ライフ・バランスを実現します。
- 差別・ハラスメントは一切を禁止します。
- すべてのステークホルダーの人権と価値観を尊重します。
人権尊重のための方針について
人権尊重のための基本方針は、下記となります。
- 事業活動において、人権に負の影響がないよう合理的な努力をし、国際的に認識されている基本的な人権を支持します。
- 年齢・性別問わず働きやすい職場環境を目指し、従業員のワーク・ライフ・バランスを実現します。
- すべてのステークホルダーとの関りにおいて、差別・ハラスメントの一切を排除し、対等な関係での対話を目指します。
- 人権に対する理解を深めるために日々適切な情報収集を行い、社会情勢との乖離を防ぐため、本方針の定期的な見直しを行います。
人権保護に関する詳細は、人権ライブラリーで検索してご確認ください。
消費者志向自主宣言
消費者庁では消費者志向経営の取組を推進するための活動を展開しています。
『電気工事士デポ』はその消費者志向経営の推進活動に賛同して、消費者志向自主宣言を策定しました。
消費者志向自主宣言の理念
『電気工事士デポ』は電気工事に関するWebメディアです。
消費者・メディア・企業の情報を通じて、ユーザーへ正確で高品質な情報提供をミッションとして運営しています。
『電気工事士デポ』では、ユーザーへの情報提供にあたり、現役の電気工事士である陰影責任者が情報を精査することで、より正確な情報提供を目指しています。
消費者志向自主宣言の取り組み内容
下記に『電気工事士デポ』の取り組み内容を記載します。
「電気工事士デポ」運営者の方針
アンケート結果、ヒアリングの相手の声に耳を傾けることで、読者様の悩みや問題解決に向けて情報を発信しています。
また、日々業界における最新の情報を反映させることで、読者様に役立つメディア運営を心がけています。
コーポレートガバナンスの確保
『電気工事士デポ』において、特に正確性とコンプライアンス(法令厳守)を重視しています。
そのため、サービスや商品についてメリットだけでなくデメリットも正直に記載しています。
記事の作成および情報提供にあたり、情報元や根拠を明確に記載し、電気工事や設備に関する専門家が監修することで記事の正確性を担保します。
ユーザーの情報はプライバシー・ポリシーに準拠して厳格に管理を行います。
消費者への情報提供の充実と双方向のコミュニケーション
見やすく理解しやすい文章・イラストでコンテンツを作成することで、利用者に正確で満足度の高い情報を提供します。
また、お問い合わせフォームにて、お客様により身近で充実した双方向のコミュニケーションを目指します。
消費者の要望を踏まえた制作・改善
お客様からいただいたご意見・ご要望をもとに、メディアの制作・改善において、より高品質な情報提供ができるよう努めて参ります。
消費者志向経営ついては、消費者志向経営の推進で検索して詳細内容をご確認いただけます。
電気工事士の行き交う街をつくる
「小さくても電気工事士の行き交う街(拠点)になること」という夢のため、はじめは私一人で当サイトを開設しました。
しかし今では、多くの関係者に助けられて『チーム電気工事士デポ』となっています。
当サイトが広がったように、読者様を含めたステークホルダーの皆様の生活が豊かになるツールとして電気工事は有望な仕事です。
5Gのような新技術や高度経済成長期につくられた建物、設備の更新やメンテンス等、仕事がなくなるためインフラが多様化してなくなることがありません。
当サイトから、一人でも多くの電気工事士が誕生してほしいと考えています。
楽しみながら読んで頂き、電気工事の世界に入る手助けになれば幸いです。
『電気工事士デポ』のトップページはこちら。
コメント