化学薬品や燃料などの危険物を扱える危険物取扱者の資格。
中でも乙種4類危険物取扱者はガソリンや灯油など、身近な燃料を扱えるため、就職にも役立つ人気の高い資格として知られています。
この乙4を取得するには、どんな効率の良い方法があるのでしょうか。今回は乙種4類危険物取扱者の資格を効率よく取得する方法についてご紹介します。
独学ですぐに勉強をはじめたい方には、Amazonで一番評価の高いこちらの本がおすすめです。
危険物乙4とは?
改めて乙種4類危険物取扱者、通称「乙4」はどのような資格なんでしょうか。
「乙種第4類危険物取扱者」の略称
危険物取扱者は、甲・乙・丙の3種に分類されている資格です。
そのうち乙種は取り扱える危険物を6つに分類し、それぞれ第1類から第6類までの6つの資格に分けて取り扱いの範囲を決めています。
免状の種類 | 取扱いのできる危険物 | |
甲種 | 全種類の危険物 | |
乙種 | 第1類 | 塩素酸塩類、過塩素酸塩類、無機過酸化物、亜塩素酸塩類、臭素酸塩類、硝酸塩類、よう素酸塩類、過マンガン酸塩類、重クロム酸塩類などの酸化性固体 |
第2類 | 硫化りん、赤りん、硫黄、鉄粉、金属粉、マグネシウム、引火性固体などの可燃性固体 | |
第3類 | カリウム、ナトリウム、アルキルアルミニウム、アルキルリチウム、黄りんなどの自然発火性物質及び禁水性物質 | |
第4類 | ガソリン、アルコール類、灯油、軽油、重油、動植物油類などの引火性液体 | |
第5類 | 有機過酸化物、硝酸エステル類、ニトロ化合物、アゾ化合物、ヒドロキシルアミンなどの自己反応性物質 | |
第6類 | 過塩素酸、過酸化水素、硝酸、ハロゲン間化合物などの酸化性液体 | |
丙種 | ガソリン、灯油、軽油、重油など |
乙4はガソリンや灯油、動植物油脂などの引火性液体全般を扱うための資格です。
すべての危険物を扱える甲種または乙4の資格所有者でなければ、無資格者の危険物取扱いに立ち合えません。
そのためセルフ型のガソリンスタンドには甲種もしくは乙4の資格所有者を最低1人は常駐させておく必要があります。
危険物乙4の合格率
乙4試験の合格率は、およそ30%前後で推移しており、ここ数年は上昇傾向です。
ただし、乙種の他の類の合格率は60%前後であることから、乙4は危険物取扱者の中でも合格率は低めとなっています。
令和2年 | 令和元年 | 平成30年 | 平成29年 | 平成28年 | 平成27年 | |
受験者 | 200,876 | 221867 | 240,102 | 256,587 | 264,946 | 271,234 |
合格者 | 77466 | 85669 | 93,667 | 88,328 | 76,575 | 79,718 |
合格率 | 38.6% | 38.6% | 39.0% | 34.4% | 28.9% | 29.4% |
この数字から、一見乙4の難易度が非常に高いようにも見えますが、必ずしもそうは言い切れません。
一部の会社では、乙4の取得が社員の評価対象とされている場合があります。そのため勉強をしないまま受験する人も大勢おり、自然と合格率は低めに出る傾向は強まるでしょう。
また乙種の1科目を取得すると、その他の乙種試験の一部課目が免除の対象となります。
仮に乙4を優先して取得した後にその他の乙種を受ける場合、3科目のうち2科目、全35問のうち25問が免除されます。そのため試験対策をわずか10問に絞れるようになり、合格率は大きく上げられるのです。
危険物乙4に合格するための勉強方法
乙4の試験内容は決して簡単ではありませんが、範囲はそれほど広くありません。
そのためしっかり勉強すれば20時間程度、3~4日の勉強で十分合格できます。
短い勉強期間で合格できるよう、効率的に勉強して1発合格を目指しましょう。
勉強方法1. 最新の参考書・問題集
乙4は独学で十分合格できる試験ですが、中でも一番オススメの勉強法は、最新の参考書や問題集を使った勉強です。
乙4の試験科目には「危険物に関する法令」が含まれています。
法令は災害や大きな事故があると改正されるため、古い参考書や問題集では改正前の古い内容を勉強してしまう恐れがあります。
最新の参考書なら法改正にもしっかり対応しているため、誤った内容を覚えるミスを防げるでしょう。
勉強方法2. 無料の対策サイト・動画
過去問題を集めた無料の対策サイトや、合格者が配信する動画で勉強するのもよい方法です。
重い参考書を持ち歩かず、短い時間で勉強できるため、移動中などの隙間時間を上手に活用できるでしょう。
ただし内容はサイト・動画作成者の質に左右されます。
常に最新の情報に更新してくれているサイト・動画なら頼りになりますが、作成者があまり熱心でない場合には、古い情報が掲載され続けている恐れがあります。
動画の投稿日やサイトのタイムスタンプを確認し、最新の正しい情報に更新されているサイトや動画を活用するようにしましょう。
勉強方法3. 専門学校のコース
金銭面と時間に余裕があるなら、専門学校のコースを利用してもよいでしょう。
独学は試験に関係ない箇所まで勉強してしまいがちですが、専門学校なら試験予想に基づいた合格のためのカリキュラムを組んでくれます。
頻出問題対策など、合格へのコツも教えてくれるので、高い合格率が期待できます。
危険物乙4に合格するためのポイント
乙4はしっかり勉強すれば合格しやすい資格ですが、どんな勉強方法でも必ず合格できるわけではありません。
得点を稼ぐには、合格のためのポイントを押さえた勉強が必要。勉強時間を無駄に使わないためにも、点数を稼ぐためのポイントを押さえておきましょう。
合格のポイント1. 物理・化学を優先し法令は後回し
勉強のはじめは、物理・化学から入るとよいでしょう。物理・化学は法改正の影響を受けにくいため、一度身につけた知識が無駄になりません。
一方で法令は頻繁に改正されるため、常に最新の教材で勉強する必要があります。
また、法令独特の言い回しになかなか慣れないという人も多く、躓きやすい科目といえます。他の科目の勉強がある程度進んでから、じっくり時間をかけて取り組むとよいでしょう。
合格のポイント2. 暗記問題は語呂合わせ
物理や化学、法令に関する数字など、暗記が求められるジャンルは、語呂合わせでの暗記がオススメです。
真に意味を理解をするには乙4試験対策の勉強時間では足りませんので、まずは合格を優先した暗記に取り組みましょう。
覚えやすい語呂合わせは、合格者のブログや参考書など、さまざまな場所で公開されています。
声に出して読んでみたり、動画で耳から聞いてみたりと、いろいろは方法を試してみるとよいでしょう。
合格のポイント3. 過去問題を繰り返し解く
一般的に試験対策には過去問題が有効と言われますが、もちろん乙4にも効果的です。
過去に出された問題の類似問題が出る場合も多いですので、過去問題をしっかりやっておくだけでも合格の確率はかなり高まるでしょう。
また、試験に出される問題の形式に慣れるという意味でも、過去問題には取り組むべきです。
時間と金銭に余裕があるようなら、専門学校や通信教育の模擬試験に挑戦し、試験の雰囲気を体験しておくのもよいでしょう。
合格のポイント4. 苦手ジャンルは捨てる勇気を持つ
人にはどうしても得手不得手がありますので、何度やっても覚えられない問題も出てくるでしょう。
乙4は3つの科目それぞれで6割ずつ正解すれば合格です。
逆に言えば4割までは間違えてもよいですので、どうしても覚えられない問題は捨て、他の問題で確実に点数を取れるように割り切るのもひとつの方法です。
合格のポイント5. 隙間時間を活用して毎日少しでも勉強
集中すれば3日程度の勉強時間で合格できるとも言われる乙4ですが、なかなかまとまった時間を取れないという人も少なくありません。
合計で20~30時間の勉強時間を取れれば十分合格は見えてきますので、隙間時間を使って、毎日少しでも勉強するように心がけましょう。
過去問を集めたサイトや動画など、短い時間でも勉強できる教材はたくさんあります。
勉強をしない日を作らないよう、毎日少しずつ勉強時間を積み重ねるのが重要です。
危険物乙4を取るメリット
乙4の高い人気の理由には、取得によって得られるさまざまなメリットがあります。
短い勉強時間で取得できる乙4は、どんな面でメリットを発揮するのでしょうか。
乙4をもつメリット1. 就職に有利
乙4の資格は就職に非常に有利に働きます。
タンクローリーの運転手は、必ず乙4か甲種を持っている必要があります。またガソリンスタンドの営業時間中は施設内に最低ひとりは乙4がいなければなりません。
乙4資格者の存在が会社の営業にも直接関わるため、職場によっては資格手当の加算も期待できるでしょう。
また、乙4はビルメンテナンスに有利とされる資格「ビルメン4点セット」にも数えられており、ビルメンテナンスにおいても高い需要を持ちます。
そのほか化粧品メーカーや化学薬品メーカーなど、乙4が活躍できる職場は豊富にあることから、さまざまな分野への就職活動で武器になってくれるでしょう。
乙4をもつメリット2. 身近な事故を未然に防ぐ
乙4の取得を通じて正しい危険物の扱い方を知ることで、身近な事故を未然に防ぐチャンスが生まれるかもしれません。
私たちの身の回りにには、灯油やガソリンなどさまざまな引火性液体が存在しており、中には手軽に手に入れられる液体もあります。
しかし、誰もが正しい扱い方を知っているとは限らず、時には大きな事故に繋がる場合もあります。
乙4の取得を通じて引火性液体の扱い方を知っていれば、危険な扱い方を避け、大きな火災や爆発事故を未然に防げるでしょう。
そうそう危険な場面には出会わないかもしれませんが、万が一の事故を防げる知識があることは、日々の生活の安心感に繋がります。
危険物乙4の受験方法
最後に乙4試験の受験方法についてお知らせします。
一般的な資格試験とは異なるスケジュールで進行しますので、間違えがないように内容に主催団体である「一般財団法人 消防試験研究センター」のホームページを確認しておきましょう。
試験日と申込日
乙4の試験は全国で行われており、都道府県によって年間の試験回数と試験日が異なります。
年に1~2回しか実施しない都道府県もあれば、東京のように20回以上開催する地域もあります。
在住の都道府県以外でも受験できますので、受けやすい場所を選びましょう。
申し込み方法
試験の申し込みは、インターネットで申し込む「電子申請」と、封書で申し込む「書面申請」の2つの方法があります。
申込期間は、試験日のおよそ1か月前に10日前後設けられます。
申込可能日と申込期間は、各都道府県ごとに異なる上、電子申請と書面申請の日程も異なります。早ければ1週間程度しか申し込めない都道府県もありますので、小まめに消防試験研究センターのホームページを確認しましょう。
こちらから試験日程をご確認ください。合格発表
乙4試験の合格発表は、以下の3つの方法で行われます。
- 消防試験研究センターの各支部窓口に公示
- 郵便はがきで通知
- 消防試験研究センターのホームページ上に発表
合格発表のスケジュールもまた、都道府県ごとに異なります。
試験日当日に発表される場所もあれば、2週間から1か月ほど時間がかかるところもあります。
正確な合格発表日は、各都道府県支部のホームページを見て確認しましょう。
こちらから試験合格者受験番号を確認できます。通信講座「スタディング」や「オンスク」は必要か?
当サイトでは、危険物取扱者乙種第4類の試験であれば独学で対応可能だと考えています。
しかし、テキストでは物足りなくなってしまった場合にはひと月1,078円で受講できる【オンスク】ですき間時間を活用するのもおすすめです。
オンスクでは、その他に50以上の講座が用意されているので、3.5時間で学べるものを含め、危険物取扱者以外の講座も学ぶことができます。
テキストをベースにすき間時間で知識を補完したい方はひと月1,078円で【オンスク】を併用をおすすめします。
「確実に1回で合格したい」という方には、スタディングがおすすめです。
「買い切り4,950円」で勉強をすることができ、問題集や模試もついているため、スタディングだけで合格できる内容になっています。
確実に1回で合格を目指す方や、試験までの通勤時間の勉強だけで合格したい方はスタディングを選ばれると良いでしょう。
【保安講習は3年に1回】めんどくさいけど電気工事士でも危険物取扱者の免許は必要
結論として、電気工事士でも危険物取扱者の免許は必要です。
特高変電所の変圧器を整備する際に、絶縁油を仮貯蔵、仮取扱の届けを出すこともありますし、自家発電設備や受電設備の更新工事のときに、管轄の消防署に必要書類を提出する必要があるためです。
免許を持っているだけではなく、3年以内に1回の保安講習を受講し、あたらしい知識を覚えるようにしましょう。
まとめ:危険物乙4はコスパ最高の資格!
乙4は安定した就職や生活の安心感に繋がる役に立つ資格です。また比較的短期間の勉強で取得できるため、コスパのいい資格とも言えるでしょう。
合格は独学でも十分可能ですが、正しい対策は必要です。確実に点を取り合格を勝ち取るため、正しい勉強方法を通じて正しい知識を手に入れましょう。