この記事は、名古屋の靴専門店「フットマインド」さんに取材をした内容を記事にしています。
フットマインドさんは、当サイト内の「安全靴の選び方」について監修していただいております。
名古屋の靴専門店「フットマインド」は靴や足の専門家です。
この記事を読めば、フットマインドのことだけでなく、靴や足にも興味が湧きますよ。

上の写真はフットマインド上前津本店の写真です。

安全靴を履いて27年!
51足履いてきた電気工事士
<プロフィール>
名前:リベルタ
- 元職人、現在は現場監督
- 上履きも長靴も先芯入り安全靴
- 話のネタは女性や賭け事より安全靴
- 靴磨き知識アドバイザー資格を保有
資格証はこちら↓



靴専門店:フットマインドとは?店舗の場所と2つの特徴をご紹介
フットマインドの場所や特徴をお伝えします。
店舗の場所:名古屋に6店舗を構える
下の写真はフットマインド上前津本店の2階の様子です。

フットマインドは名古屋で6つの店舗があります。
「フットマインドみずほ店」は2023年3月にオープンしました。
店舗名 | 場所 |
---|---|
名古屋上前津本店 | 名古屋市中区上前津2-14-15 1F |
大丸松坂屋 名古屋店 | 名古屋市中区栄3-16-1 松坂屋南館B2F |
名鉄百貨店本店 | 名古屋市中村区名駅1-2-1 名鉄百貨店本店[本館]3階 |
名古屋三越栄店 | 名古屋市中区栄3-5-1 婦人靴売場3階 |
楽歩堂 run & walk 松坂屋名古屋店 | 名古屋市中区栄3丁目16番1号 松坂屋名古屋店 北館4F |
フットマインドみずほ店 | 名古屋市瑞穂区瑞穂通5丁目2番地2 |
靴と足の専門家なのもあり、店舗にいくと足の模型をもとに説明をしてくれました。

店内を実際に歩いている様子をみてもらって、歩くクセや体重の乗り方も相談できますよ。
特徴①アスリートの依頼も受けるインソール製作のプロ

代表の栗林さんは海外にいって足を勉強してきた専門家です。
フットマインドの歴史でも書きますが、メディアにも出演されていて、積極的に足と靴の知識を普及しています。
特にオーダーメイドのインソール作製技術は、体が資本のアスリートも納得の出来映えですよ。

アスリートにインソールを提供するなんてすごい!
下の写真は、実際に作製されたインソールの見本です。


インソールは何度もプレスして作る方法とパソコンでデータを打ち込む方法があるようです。
下の動画は何度もプレスしてインソールをつくっています。
実際に見学させていただいたインソールのプレス機械が下の写真です。


僕も安全靴のインソール作製をお願いしたので、そちらの様子は別の記事で紹介しますね!
インソールの仕上がりが8月下旬なので、もう少しお待ちください。
特徴②最適な足のサイズを測定できる
フットマインドの二つ目の特徴は足のサイズを測定できることです。
他の靴屋さんでも測定できるところはありますが、ただ計るだけでなく、実際に歩いて「自分の歩き方がどうなのか?」を専門家にみてもらえるのは貴重です。
下の写真は足の大きさを測っている様子です。


両足とも大きさを測りました。
自分で思っているより小さいものですね。
僕の足は24.2cmのようです。爪先に1cmから1.5cm余裕をもたせて靴のサイズにするので、僕はだいたい26.0cmの靴がベストサイズだとわかります。


こちらの足形はフットマインドさんが管理してくれるので、お店にいく度にチェックしながら靴のアドバイスをもらえますよ。
ちなみに、上の写真の青が濃いところが「圧」が強いところです。
僕は外側への圧の方が内側より強めだとわかりました。
フットマインドの歴史
フットマインドの歴史は代表の栗林さんの歴史でもあります。
ひと言では言い尽くせませんが、読んでもらえると嬉しいです。
ドイツに渡り本格的に勉強
栗林さんはもともとアメフトの選手だったそうです。
しかしご自身がケガをすることが多く、ドイツで学んでドイツでのご自身の経験から日本でも広めたい思いでフットマインドを立ち上げたそうです。
その後も、何度か海外に足を運び自分の目で靴の文化と歴史に触れて今のフットマインドがあるのだと思います。



靴の講演実績が多いのも納得!
メディアにも取り上げられ店舗を拡大
足と靴の専門家は日本には少ないらしく、各メディアに取り上げられています。
NHKの「あさイチ」でも紹介されたり、SKEmpアルバイト劇場では足のスペシャリストとして出演しています。


下の画像はウィキペディアに掲載された様子です。


僕は足のスペシャリストってなかなかイメージが湧きませんでした。
靴屋さんのカジュアルなイメージかと想像していましたが、実は医療の知識に長けているバチバチの専門家なのに驚きました。
フットマインドでおすすめされた靴を履いてみた
今回の取材をきっかけに今までなんとなく履いていた靴からおすすめされた靴に履き替えてみました。
人気のBROOKS(ブルックス)のスニーカーを履いてみた
取材の日。僕はいつものように無印良品でかった靴を履いていましたが、以前の靴はソールも薄いし楽だとは言えない履き心地でした。
そこで、店員さんに紹介された靴のうち、一番気に入ったブルックスの靴を買ってみました。
下の写真は店内で試し履き(フィッティング)したときのものです。


もちろん履くときには、かかとをピッタリくっつけてサイズもバッチリです。


素材はゴアテックスなので普段使いなら汚れも気にすることなく、軽いタッチで履けます。
見た目もニット素材のさわり心地に、グレーとオレンジのコントラストは濃いめでも薄めでも合わせやすいので普段使いにもってこいの1足です。
防水性があるのに、靴の中の湿気は外に出してくれる優れものです。
BROOKSで10km走ってみた


新しい靴を買ったので、靴の耐久性とフィット感をチェックするために「ちょこザップ」に来ました!
長時間使っても他の会員さんに迷惑にならないように、開始時間は朝の5時前です。
こちらのランニングマシーンで10kmチャレンジです。
夏の暑さで弱っているところに10km走るのは、ほとんど拷問です。


レッツ拷問RUN♪
まぎれもなく10km走った(ほぼ歩きました)


写真がブレているのが疲れを物語っていますね。
靴を履いてみた感想
人の不快指数というのは、新しいものを取り入れて初めて感じるものです。



電動自転車に乗ったら、普通のチャリなんて「もうこげない」のと同じ。
実際2週間履いた後に、今回泣きながら10.11km走ってみた感想はこちら。
- ソールからの反発力がハンパない
- 靴が馴染むのには2週間程度(だいたい10kmくらい)必要
- 今回の靴は蒸れにくい
- 靴のサイズがあってると疲れにくい
足への反発が小気味よく、歩いていてもリズムが出たように感じました。
今までのペタンコのソールのときがウソみたいです。
また、エアコンが効いたちょこザップとはいえ、夏場の靴の内部も摩擦と汗で高温になる可能性もありましたが、そこはゴアテックスの威力でクリアです。



もう普通の靴には戻れない
僕の買ったBrooks(ブルックス)の中でも一番人気があるのはこちらのモデルです。
口コミが200件以上あるので、興味がある方はチェックしてくださいね!


【社員インタビュー】仕事のやりがいを教えてください
担当してくれた方に、靴のプロへのきっかけやフットマインドでの仕事のやりがいを伺いました。



どんなきっかけがあってこの仕事についたんですか?



もともと靴職人に興味があって、靴や足を学べる専門学校に通っていたので、自然の流れで靴と足の世界に足を踏み入れました。



靴の世界ってアパレル的な・・・・・・。
華やかなイメージがありますが、専門学校の勉強と現実とでギャップはありませんでしたか?



私も最初は華やかなイメージだったんですよ。
ただ実際は足の悪い方のために靴をつくってみて、ギャップはありましたけど「自分のやってることは人の役にたってる!」って実感できました。



足の悪い方だって、おしゃれな靴を履きたいし、オーダーメイドでも作ることはできるんですよ。
機能を優先してデザインが絞られちゃう現実はありますけどね。



僕の取り扱ってる安全靴もそうですが、やっぱり誰だっておしゃれでかっこいい靴を履きたいですもんね!



そうですよね!
今は「こういう靴だったら履きやすいかな?」とか「この方が歩き安いかな?」と考えるのも楽しいです。
最初に思い描いた靴の世界とは違いますけど、でも夢はつながってる感じがします!
フットマインドでは、インソールの製作はもちろん、お子さんのファーストシューズの案内や整形外科の靴外来も実施しており、多くのお客様と話す機会があるようです。
僕が特に印象的だったのは、「思い描いた世界と違ってもつながってる」ということ。
正直「やりがい」ってある程度、仕事をやらないとわからないし、現実とギャップのある仕事は多いと思います。



ちょっとイメージと違うからって諦めてはいけない
お話を伺ったスタッフさん、貴重な体験談をありがとうございました!
まとめ:名古屋で靴と足のことは専門店の『フットマインド』がおすすめ


今回、名古屋で靴専門店を運営しているフットマインドさんにお話を聞きました。
完全オーダーメイドのインソールが魅力のお店ですが、なによりも店員さんの対応と店内の雰囲気が良いです。



僕が来店したときは、小さなお子さんが靴を履いて走っていたよ。
すごいアットホームで良い雰囲気なんだ。
オーダーメイドと聞くと少し敷居が高そうに感じるかもしれません。
ABCマートなら店員さんのことを考えずにフラッと立ち寄って自分のタイミングで店を後にすることもできます。
でも違うんです。
靴は第二の心臓といわれるふくらはぎをガッチリサポートするパートナー。
家族でのお出掛けや毎日の仕事で常に人生の思い出と一緒にいる靴に、少しだけ想いをこめてみませんか?
きっとフットマインドの店員さんが応えてくれますよ。



僕がいった店舗の場所をもう一回紹介するね!
上前津本店:名古屋市中区上前津2-14-15 1F
最寄り駅は地下鉄名城線・鶴舞線 上前津駅です。
駅からのアクセスはこちらの動画もわかりやすいですよ。
当時入社2年目の社員さんが案内をしてくれます♪